VMware Global Community
hikaru99
Contributor
Contributor

vmware converterを使用したptov後のkernelについて

はじめまして。hikaru99と申します。

vmware vcenter converter standalone 4.0.3 を使用し、

物理OS(Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon Update 8))

を仮想環境にptovしました。すると、仮想OSを起動時に選択できるカーネルが、

物理OSを起動した際には4つ表示されていたのに、1つになっていました。

/etc/grub.confを参照すると、以下のように# (removed by converter)が挿入され、

いくつかの行がコメントアウトされていました。

  1. grub.conf generated by anaconda

#

  1. Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file

  2. NOTICE: You have a /boot partition. This means that

  3. all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.

  4. root (hd0,1)

  5. kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/sda3

  6. initrd /initrd-version.img

#boot=/dev/sda

default=0

timeout=10

splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz

title Red Hat Enterprise Linux ES (2.4.21-47.0.1.ELsmp)

root (hd0,0)

kernel /vmlinuz-2.4.21-47.0.1.ELsmp ro root=/dev/sda2

initrd /initrd-2.4.21-47.0.1.ELsmp.img

  1. (removed by Converter) title Red Hat Enterprise Linux ES (2.4.21-47.0.1.EL)

  2. (removed by Converter) root (hd0,1)

  3. (removed by Converter) kernel /vmlinuz-2.4.21-47.0.1.EL ro root=LABEL=/

  4. (removed by Converter) initrd /initrd-2.4.21-47.0.1.EL.img

  5. (removed by Converter) title Red Hat Enterprise Linux ES (2.4.21-47.ELsmp)

  6. (removed by Converter) root (hd0,1)

  7. (removed by Converter) kernel /vmlinuz-2.4.21-47.ELsmp ro root=LABEL=/

  8. (removed by Converter) initrd /initrd-2.4.21-47.ELsmp.img

  9. (removed by Converter) title Red Hat Enterprise Linux ES-up (2.4.21-47.EL)

  10. (removed by Converter) root (hd0,1)

  11. (removed by Converter) kernel /vmlinuz-2.4.21-47.EL ro root=LABEL=/

  12. (removed by Converter) initrd /initrd-2.4.21-47.EL.img

試しにコメントをすべて削除し、物理OSのgrub.confと同じ内容にして、

仮想OSを起動 → 復活したカーネルを選択すると、file not foundが

表示され、起動できません。この現象はcnverterの仕様でしょうか。

また、convert前にコメントアウトしないように設定可能で、元あった複数のカーネルを

仮想OSでも起動できるようにできるのでしょうか。

お分かりの方、よろしくご教授お願いいたします。

Reply
0 Kudos
1 Reply
mohisa
VMware Employee
VMware Employee

カーネルは物理の時に使っていたものがそのまま利用されます。

P2V時に物理のHBAデバイスが、LSI LogicやBusLogicの仮想HBAデバイスに強制的に変更されるため

P2V後の起動時に利用されるinitrdは、ConverterでのP2V時に自動的に作成されます。

このあたりはConverterのインストールディレクトリ内のisoファイルを覗くと

いろいろわかります。

P2V後のGrub.confはそのままにしておくか、必要であれば時刻用の

カーネルパラメータを入れる程度がよいと思われます。

Reply
0 Kudos