VMware Global Community
pooky3
Enthusiast
Enthusiast
Jump to solution

VCFについてのご質問

VCFについて興味があるのですが、まだ理解不足でイメージできていない部分が多々あり、
ご質問させてください。


・VCF (VMware Cloud Foundation)は以下の製品がセットになった製品群だと理解しておりますが、

VMware vSphere(ESXiハイパーバイザーやvCenter Server)
VMware vSAN
VMware NSX
VMware vRealize
VMware SDDC Manager


仮に個別でそれぞれのライセンスを同時期に購入しVCFと同じ構成をVSAN Ready nodeで
組んだ場合、VCFのメリットはSDDC Managerで各コンポーネントのバージョン等を
コンパチが保証されたうえで一括で上げることができる、というところのみになりますでしょうか?
また、初期構築する際もSDDC Managerを利用したほうが楽などありますでしょうか?


・VCF on VxRailという製品があるとお聞きしておりますが、
これとvSAN Ready nodeで組んだVCFはどう違うのでしょうか?
(両方ともSDDC Managerで管理するなら、違いはない?)


・オンプレミスのVCF(例えばVCF on VxRail)とパブリッククラウドのVCF
(例えばVMware Cloud on AWSでVCF使用)のハイブリッドで運用する場合、
オンプレとパブリックは基本専用線で接続するのが基本でしょうか?
また、クラウド側でもマネジメントドメインが別途必要でしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

Reply
0 Kudos
1 Solution

Accepted Solutions
kawaman
Leadership
Leadership
Jump to solution

Cloud Foundation の利点に関してはいくつかの観点があるかと考えておりますが、
個人的に一番のメリットは構成・設計を標準化する事による VMware の各製品の導入、運用の共通化、自動化を実現し、SE 負荷を下げられる点だと考えています。

今までは vSphere、NSX-T など製品毎の互換性を考慮したバージョンアップ作業を都度考慮しなければなりませんでしたが、
SDDC Manager で管理する事で VCF 4.x → 4.y といったバージョンアップで配下のコンポーネントが互換性を維持して更新できます。

構成や導入手順を標準化する事で、当然今まで手組で構築していた時の様な自由な構成ではなく、ある程度用意された型に従って導入する必要がありますが、ここ1年の VCF 4.x では従来より柔軟な構成が組めるようになりました。

image (2).png

ざっくりした紹介ですが、以下などご参照ください。

https://vmware-juku.jp/whatsvm/cloud-foundation/


> また、初期構築する際もSDDC Managerを利用したほうが楽などありますでしょうか?

Cloud Foundation では統合アーキテクチャか標準アーキテクチャの2つの導入モデルがあり、
統合アーキテクチャは 1つの vCenter で管理 VM とユーザー VM を同じクラスタを分けたりリソースプールなどを利用しながら利用するモデル、
標準アーキテクチャは管理ドメイン用の vCenter とユーザー VM 用のワークロードドメインで vCenter を分けて展開するモデルとなり、
サーバーの追加やバージョンアップは SDDC Manager から一元的に管理、運用する事となります。
※ 各サーバーには ESXi を初期インストールして IP、パスワードなどの初期設定だけ済ませておく。

この辺りは vCenter が標準で持つクラスタクイックスタートの機能でも補える部分でもありますが、複数 vCenter に分けたワークロードの管理は SDDC Manager 独自の機能です。

image (3).png

英文となりますが、初期導入時に利用する Cloud Builder や、SDDC Manager による運用でどのような事をどのような流れで実施するのか、Core Techzone のビデオや以下の PoC ガイドにてまとめて紹介されているので、参考になるかと思います。

 

▼ VCF on VxRai について

Dell 社の VxRail をサーバーとして利用する VCF の導入方法となり、基本的な VCF としてのサービス、機能はほぼ同じです(一部 VxRail 独自の機能が利用できたり、逆に 通常の VCF にある機能が利用できない等があります)

※ VCF on VxRail の場合は全てのサーバーは VxRail で構成する必要があります。

image (4).png

VCF on VxRail で利用できる機能、展開方法などは以下英文ドキュメントですが Architecture Guide と Planning Guide が参考になります。

 

▼ オンプレとパブリックは基本専用線で接続するのが基本でしょうか?

専用線の利用はオプションです。例として VMC on AWS での Direct Connect については以下公式ドキュメントなどが用意されています。

また、クラウドサービス側の SDDC は基本的には管理コンポーネントも含めて払い出されますから、別途で管理ドメインを立てる必要はないです。

View solution in original post

2 Replies
kawaman
Leadership
Leadership
Jump to solution

Cloud Foundation の利点に関してはいくつかの観点があるかと考えておりますが、
個人的に一番のメリットは構成・設計を標準化する事による VMware の各製品の導入、運用の共通化、自動化を実現し、SE 負荷を下げられる点だと考えています。

今までは vSphere、NSX-T など製品毎の互換性を考慮したバージョンアップ作業を都度考慮しなければなりませんでしたが、
SDDC Manager で管理する事で VCF 4.x → 4.y といったバージョンアップで配下のコンポーネントが互換性を維持して更新できます。

構成や導入手順を標準化する事で、当然今まで手組で構築していた時の様な自由な構成ではなく、ある程度用意された型に従って導入する必要がありますが、ここ1年の VCF 4.x では従来より柔軟な構成が組めるようになりました。

image (2).png

ざっくりした紹介ですが、以下などご参照ください。

https://vmware-juku.jp/whatsvm/cloud-foundation/


> また、初期構築する際もSDDC Managerを利用したほうが楽などありますでしょうか?

Cloud Foundation では統合アーキテクチャか標準アーキテクチャの2つの導入モデルがあり、
統合アーキテクチャは 1つの vCenter で管理 VM とユーザー VM を同じクラスタを分けたりリソースプールなどを利用しながら利用するモデル、
標準アーキテクチャは管理ドメイン用の vCenter とユーザー VM 用のワークロードドメインで vCenter を分けて展開するモデルとなり、
サーバーの追加やバージョンアップは SDDC Manager から一元的に管理、運用する事となります。
※ 各サーバーには ESXi を初期インストールして IP、パスワードなどの初期設定だけ済ませておく。

この辺りは vCenter が標準で持つクラスタクイックスタートの機能でも補える部分でもありますが、複数 vCenter に分けたワークロードの管理は SDDC Manager 独自の機能です。

image (3).png

英文となりますが、初期導入時に利用する Cloud Builder や、SDDC Manager による運用でどのような事をどのような流れで実施するのか、Core Techzone のビデオや以下の PoC ガイドにてまとめて紹介されているので、参考になるかと思います。

 

▼ VCF on VxRai について

Dell 社の VxRail をサーバーとして利用する VCF の導入方法となり、基本的な VCF としてのサービス、機能はほぼ同じです(一部 VxRail 独自の機能が利用できたり、逆に 通常の VCF にある機能が利用できない等があります)

※ VCF on VxRail の場合は全てのサーバーは VxRail で構成する必要があります。

image (4).png

VCF on VxRail で利用できる機能、展開方法などは以下英文ドキュメントですが Architecture Guide と Planning Guide が参考になります。

 

▼ オンプレとパブリックは基本専用線で接続するのが基本でしょうか?

専用線の利用はオプションです。例として VMC on AWS での Direct Connect については以下公式ドキュメントなどが用意されています。

また、クラウドサービス側の SDDC は基本的には管理コンポーネントも含めて払い出されますから、別途で管理ドメインを立てる必要はないです。

pooky3
Enthusiast
Enthusiast
Jump to solution

kawamanさん

ご回答ありがとうござます。ポイントはシステム運用が楽になる、というところになりそうですね。

大変詳しく教えていただき勉強になりました。教えていただいたリンク先も閲覧いたします。

Reply
0 Kudos