どなたかわかる方ご教授願います。
以前、ESX4.0 build. 261974を使用していました。
ゲストOSはWindows2000 Server SP4を使用していて通常動作
していましたが、ESXi5にしたら、ゲストOSのソフトウェア(ある特定の物です)
が異常に処理する時間がかかるようになりました。
ESX4.1でも試したのですが、同じ現象で、ESX4.0にするともとに戻ります。
ストレージも、ローカル(SAS)・外部(iSCSI-SATA)と試しましたが結果変わらずで、ESX4.0
で運用することにしましたが、この辺の差に心当たりがある方ご教授願います。
こんにちは
参考のために確認しておきたいのですが、
・サーバー側のハードウェアは同じものを使用されていますか?
・ゲストマシンのvCPUはいくつ割り当てていますか?
・それから”とあるアプリケーション”は、CPUとメモリのどちらのリソースを重点的に使用する動作をしていますか?
このあたりがわかればKBやCommunityの過去ログから何か情報が得られるかもしれません。
ご連絡ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありません。
・サーバー側のハードウェアは同じものを使用されていますか?
→別のハードを使用しています。
しかし、また別のハードを使用して、ESX4.0と4.1以降を比べても同じ現象になります。
・ゲストマシンのvCPUはいくつ割り当てていますか?
→1vCPU になります。
追加でCPUを増やしても、OSでは認識し稼働できるのですが、ソフト側で処理に対する
CPU使用をすることが出来ないみたいなので、同じになります
・それから”とあるアプリケーション”は、CPUとメモリのどちらのリソースを重点的に使用する動作をしていますか?
→どこで確認できますか?
早速のご連絡ありがとうございます。
別のハードウェアならば、まず疑って欲しいのはCPUの違いです。
ハードウェアのスペックが異なるならば、単純にハイパバイザーのバージョンアップに起因する問題とは言い切れません。
1vCPUということなので、単純にクロック数の違いが影響しているということはありませんか?
・それから”とあるアプリケーション”は、CPUとメモリのどちらのリソースを重点的に使用する動作をしていますか?
→どこで確認できますか?
ゲスト側から確認する方法としては”パフォーマンスモニタ”が一番確認しやすいと思います。
ホスト側のリソースを確認する方法としては、vCenter Serverの画面から「ホーム」→「インベントリ」→「ホスト及びクラスタ」
左側のツリーでESXホストを選択して、右側の画面のタブの「パフォーマンス」で確認できます。
早速のご連絡ありがとうございます。
>別のハードウェアならば、まず疑って欲しいのはCPUの違いです。
>ハードウェアのスペックが異なるならば、単純にハイパバイザーのバージョンアップに起因する問題とは言い切れません。
>1vCPUということなので、単純にクロック数の違いが影響しているということはありませんか?
最初は、私もそう思い、色々なCPUにてテストしてみましたが、症状の改善はありませんでした、
そこで、Aと言うサーバ(CPU:E3110,3GHz)を使用し、ESX4.0を導入したら、すんなり元の速度にに
なりました。もう一度、同じAサーバにESX4.1を入れたら異常な状態になりました。
>・それから”とあるアプリケーション”は、CPUとメモリのどちらのリソースを重点的に使用する動作をしていますか?
CPUのリソースを重点的に使用する動作をしています。
以上よろしくお願いします。